2025/08/14

 燕頭山⇒鳳凰小屋 冬季尾根道を歩いてきた。


2025年8月11,12日(月火) 天候 大雨後曇り後雨 植松 単独


予定は、1日目、燕頭山冬季ルートの確認考察。2日目、ドンドコ沢下山予定。

が、1日目朝家の仕事入り、10時出発。あっさりと西平へ。雨強し。

4時すぎ、鳳凰小屋着。なんと新築鳳凰小屋、冬季小屋の下が、乾燥室に。

この日、お客は、10人ほど、談話室で滋賀県の登山者と青砥君と会話が弾む。

翌日。

冬季尾根へ。ここ冬に2,3度通過かなぁ。オーナの倖市さんとも降りている。

トラロープを超え、

結構、人踏んでますね。倒木も皆無です。尾根が立っているので迷う事も無いです。

この尾根最高点手前からの地蔵岳です。最高点からの視界はないです。

   



境界線です。随所に見られました。千頭星山と大ナジカ峠も見えます。
最後は、しらびその低木帯にでたので、こけ蒸した左側を行くと、あっけなく登山道に
出ました。結論から言うとこのルート有です。が、北杜市に掛け合いトラバースルート
の整備をお願いしましょう。

                              植松 一好



2025/08/13

 日本山岳会山梨支部企画 第6回子どもと登山 大室山


植松、岳連の普及委員長として初めて参加。

大室山は、気になっていた山。楽しみである。


2025年8月9日(土) 天候 晴れ

8時20分 富岳風穴P集合 相乗りで大室山登山口へ。

最年少は、6歳2名。総勢34名。

まずは、CL石澤様より訓示。


1班引率は、CLの石澤様。
2班引率は、SLの平松様。

まずは、富士風穴を見学。

それにしても2りん草の群落が凄い。そして大室山山頂。標高1,468m

そこから見晴らしの良い場所に移動。生憎富士山は、見え隠れでした。
下山は、来た道を。富岳風穴で、全員にソフトクリームのプレゼント。
バニラを頼もうと思っていたら岳連前会長小宮山さんが、もろこしがバカ美味いとの事。
塩をかければ、おいしさましましでした。初めてもろこしのソフトクリーム食べました。



                           植松 一好