2025/03/25

 令和7年 3月度深田公園整備

 

2025320日(木) 天候 晴れ

 

会長・渡辺・芳賀・後藤夫妻・上野・秋田・亀田・井出・小松・杉本・関根・片山・中澤・中川

堀内(美)・矢崎・小尾・長坂・植松 観光局山田

 

前日の雪で中止かと思い、19日、下見に行ってきた。あらかじめテントを張るところは、

観光局の山田さんが草刈りをしてくれていた。が、深田公園の柵内とのり面、雪による、登山道の倒木除去。

8時集合を1時間ずらして行う事とした。

 

<深田公園作業前>

 


<のり面の草刈り>

 


<公園内整備1

 


<公園内整備2

 


<作業終了>

 


観光局の山田さん持ち込んできたのり面草刈り機、これが大いに役立った。

これが有れば、火燃しは必要ない。会場が真っ平になったのだ。

 

お疲れさまでした。4月に入ったらもう一度点検作業を行います。

 

深田祭は、44回目迎えます。

4月20日にお会いしましょう。

 

ここからおまけ。市内穴山は夏目橋からの画像。

322日荒倉山&甲斐駒様>

 


<荒倉山&鳳凰様>

 


                                       植松 一好

2025/03/16

3月度月例山行

 

令和7年 3月度月例山行 荒倉山

 

202539日(日) 天候 晴れ

 

会長・堀内(美)・歌田 植松

 

荒倉山、山頂から行政よりは鳳凰が見えるようにしたとの事。見に行くことに。

8時市役所集合。観光課の歌田が来ていた。相変わらずの短パンである。

 

<標識の張替>

 


<林道終点の案山子>

 


この日、西高東低は抜けきれず。

 

<八ヶ岳は見えず>

 


<鳳凰も見えず>

 


<山頂の案山子>

 


<おいしいコーヒーを入れてくれる>

 


39日荒倉山>

 


<山頂の地蔵様>

 


<地蔵様の言伝え>

 


<富士様>

 


<林道より金峰山>

 


お疲れさまでしたー。また行きましょう。

 

                                           植松 一好

2025/03/06

白鳳会創立100周年記念式典・祝賀会

当会は、令和6年6月に創立100周年を迎え

令和7年(2025年)3月1日(土)にシャトレーゼホテル談露館に於きまして

創立100周年記念式典及び祝賀会を開催し、

来賓の方々、山梨県内外の山岳関係者、白鳳会会員等127名の方に参加いただきました。


式典では、白鳳会清水会長あいさつ、白鳳会秋山顧問による白鳳会の思い出おもいつくまま、

感謝状贈呈やご来賓の方々から心温まるご祝辞をいただきました。


そして、白鳳会会員による白鳳会の歌の合唱。

会の歌があるってのはすごいなぁ〜と思いました。





記念式典終了後、祝賀会が行われ、和やかな雰囲気のなか親睦を深めました。






終盤に参加者全員で輪になり「雪の降る街を」を歌い、締めは、白鳳会恒例の「よいしょ三回」!



お忙しい中、参加いただきました来賓の方々をはじめ、山梨県内外の山岳関係者の皆様ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。




そして、白鳳会会員の皆様、お疲れ様でした。



H.Yamamoto


2025/02/02

 2025年1月月例山行 明野より金ヶ岳~茅ヶ岳


2025年1月19日(日) 快晴後曇り


会長・植田・芳賀・中澤・オッカ・植松


明野より金ヶ岳経由で茅ヶ岳。このコース景色良くて好きなコースである。

       <金ヶ岳手前より八ヶ岳>

    

      <遠く北アルプス>


         <金ヶ岳山頂>

      

       <後ろは茅ヶ岳>


<茅ヶ岳山頂>



     お疲れさまでした。また行きましょう。      植松 一好



 須沢城址


2025年1月12日(日) 無風快晴 植松単独


 苗敷山行った後、2万5地図を眺めていると、苗敷山西方に城跡マークを発見。

出かけてみることにした。塩前部落、ここは、南アルプス市である。須沢城に直接歩けると

思われる登山道を探す。すでに廃道的な尾根道、ここだろう的に猿対策柵の扉を開け、

入山、廃道的急な尾根道を30分ほどで台地状に出た。祠を見つけるのにそんなに時間は、

かからなかった。

     <須沢城址の祠1>


      <須沢城址の祠2>


      室町時代の城址との事。

      <須沢城址後>




緑の杉林の台地状が須沢城址。どのような戦いがあったのだろうか。
不思議な時間と空間を感じた。

植松 一好

 令和7年 元旦 苗敷山


2025年1月1日(水) 天候 快晴


バンカメ夫妻・植松


前日31日、おおみそかの日に偶然にも御勅使公園でバンカメ夫婦に会った。

明日、元旦に苗敷山に登ろうという事となった。


     <苗敷山穂見神社登山口>

      

      <苗敷山石段>

      <苗敷山社殿正面>


      <社殿横 立派です>


 この山は、会員であるヤマケンのトレーニング場との事。

登山道道中には、宗教的な山であり、道中に石祠がある。その祠には、旭村上条中ノ割

上野XXと記載されていた。会員の上野は、上条北ノ割である。なぜここにこんな立派な社殿

があるのだろうか。また苗敷山の由来は?会員の上野に聞いてみる事とする。


      <苗敷山山頂>


      <御勅使公園から苗敷山>


      お疲れさまでした。              植松 一好




2024/12/08

事務所大掃除~月例会~忘年会

 白鳳会員の皆様

12/7 15:00~事務所大掃除。私が15分前に行った時には早くから来ていた会員がすでに掃除も半ば終わる勢いで掃除を始めていました。予定よりも30分近く早く大掃除が終わりました。ありがとうございました。

今年最後の月例会も無事終了し、17:00~忘年会。今年は来られなかった方もかなりいましたが、いつもの通り和気あいあいの忘年会となりました。

会員ならびにOB、会友の皆様、今年一年お疲れ様でした。